【最新版】睡眠の質を上げる方法を教えます

2022年9月21日

みなさん、こんにちわ!

Leviパーソナルジム錦糸町店の寺山です😊

 

 

いきなりですが、

運動している・食事制限している、なのになかなか痩せない人の原因は何だと思いますか?

 

 

答えは、睡眠です。

 

 

これは今まで数多くのお客様を担当してきた中で、必ずと言っても良いぐらい痩せない人の特徴の一つでした。

そのためパーソナルジムに来られるお客様にも必ず睡眠状況を聞いたり、

睡眠に対してのアプローチを欠かさず行うなどとても大事にしている部分です。

 

 

つまり睡眠の質は優先的に見直すべきところであり、睡眠の質が良くなればダイエットにも健康にも良いと言えるでしょう。

 

 

そこで今回は睡眠の質が下がるとどうなるのか、どうすれば向上できるのかについて具体的にお伝えしていきます。

今回の内容はダイエットが上手くいかない、疲れやすいなどのお悩みを抱えている方にぜひ読んでほしい内容となっています。

 

 

 

睡眠の質が下がるとどうなるのか?

 

 

睡眠の質が下がるとどうなるのか?

 

 

食欲が落ちるor暴飲暴食をする

不眠になる

太る

寿命が短くなる

腸内環境が悪くなる

代謝が落ちる

筋力低下が起きる

寝起きが悪い

日中ボォーっとする

 

 

ざっとこんな感じです。

こうみるとダイエットにも大きく関わってきますし、健康も悪化させますよね。

睡眠の質が落ちるとマイナスなことばかりで、一つでも当てはまっている方は睡眠の質が下がっているかもしれません。

 

ちなみに世の中にはショートスリーパーと呼ばれる方もいますが、人口当たり1%未満と考えられています。

ほとんどの方はしっかり睡眠を取った方がよく、睡眠の質も上げれるなら上げた方が良いです。

 

 

 

睡眠についての嘘

 

 

 

睡眠の質を向上させるポイントの前に、睡眠について広まっている嘘についてお伝えしていきます。

変な嘘に惑わされることないように、しっかりとここで正しい情報を覚えてくださいね!

 

 

睡眠の嘘1:お酒で寝付けが良くなる

 

寝るためにお酒を飲む、いわゆる寝酒をしている方もいますが、これは睡眠には逆効果です。

 

確かにアルコールの麻酔効果によって脳の活動を低下させ、ストレスを感じにくくなり入眠しやすくなると言われています。

ただその後に、アルコールが代謝される過程で脳が逆に活性化するなど、睡眠リズムが乱れてしまい睡眠の質が落ちます。

 

また、まれに体質によってはアルコールの代謝によって生じた「アセトアルデヒド」という代謝産物が、

血圧や脈拍などに影響して安静を妨げる可能性もあります。

 

睡眠のためにアルコール摂取することはおすすめできません。

 

 

睡眠の嘘2:長時間寝れば寝るほど良い

 

よく休日に10時間以上寝る人もいますが、これは良くないでしょう。

睡眠時間は毎回同じ方が良いので、寝れば寝るほど良いわけではありません。

 

また健康のことを考えると、理想の睡眠時間は7時間と米国の調査で言われています。

8時間以上眠る人は、死亡リスクが上昇すると言われているので気を付けましょう。

 

ただし、加齢とともに必要な睡眠時間が少なってくると証明されているので、年齢に合わせた睡眠時間を取れると良いでしょう。

 

 

睡眠の嘘3:寝れないときは横になって目をつぶる

 

これは一度は誰しも聞いたことがあるぐらい有名な話なのではないでしょうか。

 

これが広まっている理由として、目から入ってくる情報をシャットアウトすることで脳が休息できるからだと思います。

確かにヒトは目から入る情報が8割以上と言われていて、それだけ情報をシャットアウトするので脳は休めると言えますね。

 

ただ一方で不眠を改善したい人にとっては、眠れないのに無理して横になって目をつぶることはマイナスになる可能性があります。

 

横になって目をつぶってもなかなか寝付けずに過ごすことが、かえってストレスになる可能性が出てきます。

ストレスを感じると交感神経優位になり、さらに不眠傾向が強くなってしまいます。

 

そのときは思い切ってベットから出てストレッチや瞑想をしてみると良いでしょう。

 

 

 

睡眠の質をアップさせるポイント

 

 

 

最後に睡眠の質を向上させるポイントをお伝えしていきます。

自分が今できているかもチェックして、生活スタイルも改善していきましょう。

 

 

睡眠の質アップ:栄養編

 

睡眠の質を高める栄養素は、4つあります。

それぞれの栄養素についての説明と食材を紹介していきます。

 

 

栄養1:トリプトファン

 

トリプトファンは、睡眠の質を向上させるためにもっとも重要な栄養素といっても過言ではありません。

睡眠の質向上のカギである「セロトニン(心身を安定させる)」・「メラトニン(眠りを促す)」と呼ばれるホルモンをつくる

元となるのが、トリプトファンです。

トリプトファンは体内では合成できないため、食事またはサプリメントから摂取することが大事です。

 

★おすすめ食材★

乳製品(チーズやヨーグルト)、レバー、大豆製品、ナッツ類(かぼちゃの種・あまに)

 

 

栄養2:グリシン

 

グリシンはアミノ酸の一種で赤血球や肝臓における重要な役割を担っていて、身体の末端部分の血行量を増やして深部体温、

つまり内臓部分の熱量を下げる働きがあります。

深部体温の低下は、睡眠の質をあげることに繋がります。

 

★おすすめ食材★

牛すじ、鶏軟骨、豚足、エビ、カニ

 

 

栄養3:GABA

 

GABAもアミノ酸の一種で、脳や脊髄などの中枢で働く神経伝達物質となっています。

抗ストレス効果や神経の興奮を抑える作用があることから、睡眠の質を上げると言われています。

 

★おすすめ食材★

発芽玄米、トマト、ナス、ケール、パプリカ、きのこ類

 

 

栄養4:マグネシウム

 

マグネシウムは必須ミネラルの1つで、日本人が不足している栄養素の1つです。

食材から摂ることも大切ですが、皮膚からが最も効率よく吸収できます。

そのためマグネシウムの入浴剤を活用すると良いでしょう。

 

★おすすめ食材★

魚介類(鮭・カツオ)、海藻類(あおさ・あおのり)、その他基本的に多くの食材に含まれています。

 

 

 

睡眠の質アップ:生活スタイル編

 

生活スタイル編では、2つご紹介します。

簡単にすぐ取り組みやすいので、さっそく挑戦してみてください!

 

 

生活スタイル1:朝に日光を浴びる

 

朝、目覚めてちゃんとカーテンを開けて日光を浴びていますか?

朝に日光を浴びることで「セロトニン」というホルモンが分泌され、夜になると睡眠ホルモンである「メラトニン」に変化し、快眠に繋がります。

日光をちゃんと浴びないと体内時計が狂ってしまい、夜にちゃんと眠れなくなります。

 

 

生活スタイル2:睡眠アプリを使用する

 

おすすめの睡眠アプリは、「Sleep Meister(スリープマイスター)」と呼ばれるものです。

これは簡単に言うと、眠りの浅い「レム睡眠」時にアラームを鳴らしてくれて、すっきり目覚めることができます。

これは個人的に現在使用していて、睡眠の質も上がり寝起きも格段に良くなったアプリです。

 

 

 

今回のまとめ

 

今回は睡眠についてお伝えしてきましたが、いかがだったでしょうか。

ダイエットが上手くいかない原因はいくつかありますが、その中でも睡眠の質はとても重要です。

今回の記事を参考に今日から必ず1つは取り組んでみてください😁

 

最後まで読んでいただきありがとうございました😊

 

 

今回の記事が参考になった、ジムでのトレーニングのやり方が分からない、一人だと続かない方、身体の状態をみてほしい方は、

一度Leviパーソナルジム錦糸町店にお気軽に体験に来てください🤩

 

いまならカラダ診断+無料体験実施中なので、この機会にぜひ!!

 

 

 

 

 

<掲載メディア>

・DIET CONCIERGE(ダイエットコンシェルジュ)

Levi(レヴィ)パーソナルジム 錦糸町店 -【キャッシュバック対象店舗】 | ダイエットコンシェルジュ (concierge.diet)

 

・IDEAL

【最新】錦糸町のパーソナルトレーニングジムおすすめ13選!安くて体験もあるジムはここ! (cani.jp)

 

・ウルトラB-MAKE

【錦糸町】おすすめパーソナルトレーニングジム12選!女性専用あり《全27店舗あり》 (kimitsu-iron.jp)

 

・ダイエットジムnet

錦糸町のパーソナルジムおすすめ6選 ※安いジムやリバウンドに強い… | ダイエットジム.net (xn--ecki2c3ar4a0n.net)

 

 

 

 

一覧に戻る

プロに相談!
無料カウンセリング

当店の無料カウンセリングでは30分の体験トレーニングを行い、カウンセリングに入る流れとなります。
お客様には先に体験を行うことで少しでも緊張をほぐして頂き、リラックス空間でスカイツリーを眺めながらお話をして頂きます。

また、あくまでカウンセリングはお客様のお悩みを伺うためのお時間です。
プロのトレーナーが優しく寄り添いながら進めますのでお気軽にお問い合わせ下さい!(体験を希望されないお客様に関しましてはお問い合わせの際にお申し付けください。)

ご予約はこちらから
無料カウンセリング カウンセリングへお申し込み